近年、デジタルテクノロジーのコモディティ化が急速に進む中、様々な企業や組織がデジタルを活用した事業創出に挑戦しています。
この動きを本格的に取り組み始めた当初は「デジタルをどのように活用するのか?」に焦点を当てた活動が多く占めており、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みや、デジタル人材の育成が重要なキーワードとなっていました。
しかし最近では、デジタルの活用に加え、事業ビジョンの創出から事業ブランドの普及まで、デジタルとデザインを組み合わせることで事業創出に取り組む動きが活発になっています。そこで、このイベントでは、デジタルを活用した事業創出に登場する様々な「デザイン」をイベント参加者と共に掘り下げ理解を深め合い、知見やノウハウを身に着けていきます。
第1回から第4回まで、私たちはビジョンを描き、持続可能な仕組みを設計し、顧客との価値共創を実現する体験を形づくり、そしてそれを着実に実現するアプローチを取り扱ってきました。そこで第5回は、事業の根幹となるビジョンやサービスに込められた想いや価値を、一貫性のあるメッセージとして社会に届け、顧客や多様なステークホルダーとの間に共感と信頼を築き上げる「コミュニケーションデザイン」に焦点を当てます。
素晴らしい事業やサービスを創り上げても、その価値が顧客や社会に届かなければ、事業の拡大や成功は見込めません。「良いものを作れば、自ずと伝わる」という時代は終わりを告げ、創り出した価値を「どのように伝え、届け、関係性を育んでいくか」が事業の成否を分ける重要な鍵となっています。
本セッションでは、事業創出における「コミュニケーションデザインとは?」を出発点に、事業創出の全体像を俯瞰しながら事業の価値を届けるコミュニケーションのあり方を参加者の皆さまと共に探求していきます。
「丹精込めて開発したサービスを、どう広めていけば良いのか」「自社のブランド価値を届け、顧客と深く繋がりたい」といった課題をお持ちの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
■日程
2025年9月11日(木)
18:30-20:30
Blooming Camp イベントスクエア
(大阪府大阪市北区大深町6-38グラングリーン大阪 北館 JAM BASE 3F)
グランフロント北館2Fからグラングリーン北館2Fへ歩行通路でお越しいただき、3Fへお上がりください
18:30 開場
19:00 開始&イベント紹介
19:10 話題提供:「事業創出におけるコミュニケーションデザイン」、株式会社インフォバーン 山下 佳澄
19:30 話題提供:「ヤンマーの新規事業におけるコミュニケーションデザインの実践(仮)」、ヤンマーホールディングス株式会社 大久保 亜希氏
20:00 パネルディスカッション
20:10 ネットワーキング
20:30 終了
21:00 完全撤収
大久保 亜希
ヤンマーホールディングス株式会社
マーケティング部
大学卒業後、大手食品メーカーで商品開発・プロモーション企画・その他マーケティング業務全般に携わる。その後、大手総合通販会社でダイレクトマーケティングの顧客育成、事業統括を担いながら、グロービス経営大学院でMBAを取得。2018年ヤンマーグループの新規事業であった食事業に参画。生産者と消費者とを繋ぐ活動として、生産者のこだわり食材を販売するECサイトの構築や、飲食店への卸販売、生産者と消費者が直接つながるイベント活動等を実施。2020年ヤンマーマルシェ株式会社の設立に至るまでの事業成長に貢献。
山下 佳澄
株式会社インフォバーン
イノベーションデザイン部門 デザインストラテジスト
マーケティング・クリエイティブエージェンシーにてキャリアをスタート。主にBtoB企業のセールスプロモーション領域で、アカウントプランナー/コピーライターとして6年間従事。現在は、デザインリサーチを軸にした新規事業開発やサービスデザインの支援、それらを組織内外に広げるためのコミュニケーション戦略立案・実行を行う。生活者と企業、行政など多様なステークホルダーに関わるプロジェクトを翻訳役となり推進する。
青山学院大学履修証明プログラム修了 ワークショップデザイナー
辻 祥史
アビームコンサルティング株式会社
design X architect テクノロジーコンサルタント
新卒でSEから社会人キャリアをスタート。社内転職し、デジタルを活用した共創を目的とするコワーキングとコミュニティのワンオペ管理人として活動。色々ありまして101回目のイベントを持って解散。
現在はアビームコンサルティングに転職。デジタルを活用して世の中ちょっと楽しくするサービスをクライアントと共創したり、会社のビジネスモデル変革にも取り組んでいます。
辻村 和正
株式会社インフォバーン
執行役員/IDLディレクター
東京外国語大学卒業後、進路を転じ渡米、南カリフォルニア建築大学にて建築学の修士号を取得。その後は、国内外の建築設計事務所やデジタルプロダクションを渡り歩き、2014年よりインフォバーンにジョイン。デザインリサーチを基軸に、多岐にわたる事業開発を支援中。現在は、東京大学大学院にてHCI、建築、デザインリサーチの学際的研究に携わる傍ら、大阪経済大学で非常勤講師も務めています。