DFC_Keyvisual_16-9

DESIGN FUTURES COLLECTIVEとは?

Business Insider Japan × IDLによる未来洞察プログラム

image-2

「Better Capitalism-やさしさがめぐる経済ー」をスローガンに、未来の兆しを報じてきた経済メディア『Business Insider Japan』。企業のビジョン開発や事業開発を支援してきたIDL [Infobahn Design Lab.]。

「Design Futures Collective」は、メディア/デザインという専門性を有する両者が共同で運営する「未来洞察プログラム」です。

これからのビジネスに求められる「未来洞察」

iPhoneやChatGPTの登場で仕事も暮らしもドラスティックに変化したように、数年先の社会でさえ予測がつかない現代。ビジネス・シーンにおいても、いま現在を起点にしたトレンド予測や消費者調査だけでは、画期的な製品やサービスを生み出しにくくなっています。

そこで必要なのが、「未来洞察」です。可能性として広がる様々な未来社会を想像し、そこでの暮らしを具体的に思い描くこと。深刻化する社会課題に向き合い、今の延長線上にはないオルタナティブな未来を考えること。「テクノロジーの潮流」をとらえ、「デザイン・アプローチ」を取り入れながら、「未来社会への洞察」を深めることが、今後のビジネスにおいて不可欠だと考えています。

本プログラムでは、セミナーやワークショップなどを通じて、未来社会を洞察する知識と体験を提供します。

案内資料より_Part2

プログラム内容

プログラムは、全6回で構成。2025年7月18日~10月3日にかけて実施予定です。
「未来洞察」の知識や手法を学びながら、会員同士の交流が深まるよう設計しています。

第1回 07/18(金)18:00-21:00

セミナー:ビジネスにおける「Design Futures」の可能性

第2回 08/05(火)18:00-21:00

セミナー:先端テクノロジーをビジネス実装するには?

第3回 08/22(金)12:00-19:00

Design Futuring ワークショップ①:探索パート

第4回 09/05(金)12:00-19:00

Design Futuring ワークショップ②:想像パート

第5回 09/19(金)12:00-19:00

Design Futuring ワークショップ③:戦略パート

第6回 10/03(金)17:00-21:00

発表会+交流会

 

セミナーについて(第1回~第2回)

第1回:ビジネスにおける「Design Futures」の可能性

ゲスト
  • 日立製作所 Chief Design Strategist 赤司卓也さん
内容
  • 本プログラムの中心となる「Design Futures」という概念/考え方について、IDLディレクター辻村和正よりレクチャーします。
  • また、日立製作所・Design StudioでChief Design Strategistを務める赤司卓也さんとともに、未来洞察やデザイン・アプローチのビジネスにおける可能性、実践方法を議論します。
  • 最後に、参加者同士でのグループ・ディスカッションを実施します。

第2回:先端テククノロジーをビジネス実装するには?

ゲスト
  • 東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)パートナー/1stRoundディレクター 長坂英樹さん
  • 天地人 共同創業者/代表取締役 櫻庭康人さん
内容
  • 大学発スタートアップやディープテック・ベンチャーを支援する東大IPCで、「1stRound」のディレクターを務める長坂英樹さんより、投資/支援の判断基準について語っていただきます。
  • 次に、JAXA発の宇宙ベンチャーで、衛星データを活用したユニークなビジネスを展開する天地人の櫻庭康人さんから、その事業戦略・アイデアの源泉についてうかがいます。
  • 最後にパネル・ディスカッションを通じて、これからの「テクノロジーとの向き合い方」について、深掘りしていきます。

ワークショップについて(第3回~第5回)

“Better Capitalism”というテーマのもと、独自に設計した「Design Futuring」のアプローチを体感していただきます。3回にわたり、3~4人/1グループのグループワークとして実施する予定です。

第3回:「探索」フェーズ
未来社会における「課題(ユーザーのインサイト)」を発見・導出するステップです。

第4回:「想像」フェーズ
選択した「課題」に対し、想像・議論しながら、「未来シナリオ」を作成するステップです。

第5回:「戦略」フェーズ
「未来シナリオ」を検証・改善しながら、事業戦略を構想し、具体的なアウトプットを制作するステップです。

発表+交流会について(第6回)

最終回はワークショップの発表会および、ゲストをお招きしての交流会を開催します。

内容
  • まず特別ゲストをご紹介し、それぞれの方にショートピッチを行っていただきます。
  • ワークショップを通して制作した最終アウトプットを、グループごとに発表します。特別ゲストも交えて講評/フィードバックし合い、プログラムを通じて体験してきた「未来洞察」について、理解を深めます。
  • クロージングとして、最後に交流会を実施します(特別ゲストも参加)。普段の業務では知り合えない異分野/異業の方など、本プログラムで出会った方々と親交を深めていただきます。

参加メリット/特典

こんな方におすすめ

新たなビジネス創出を目指す方、すべてが対象です。特に「経営企画」「事業開発」「事業ブランディング」を担う方にオススメです。

  • 新規事業の担当者、プロジェクト・マネージャー
  • 経営計画や経営ビジョン策定に携わっている方
  • 組織を横断したDX推進やCX戦略における担当者
  • 製品・サービスのブランディング担当者

参加から期待できること

①潜在ニーズを探る視点
社会の変化をいち早くとらえ、新たな課題や潜在ニーズを見つけ出す視点を養えます。

②ビジョンを構想する力
学んだ「Design Futuring」の手法は、事業のビジョンや戦略を構想する際に役立ちます。

③分野を超えたネットワーク
参加者や専門家との対話を通じて、日常では知りえない人や情報に出合うことができます。

参加特典

①活動報告レポートを提供
プログラムの活動内容をまとめた「活動報告レポート」を提供します。社内で共有いただくことも可能です。

②「Design Futuring」ツールを提供
ワークショップの中で用いる「Design Futuring」ツールを提供します。ぜひ社内業務にもご活用ください。

③「BI PREMIUM」会費が無料に
月額979円で『Business Insider Japan』のすべての記事が読み放題となる「BI PREMIUM」に、1年間、無料で加入いただけます。

料金/お問い合わせ先

料金
 35万円(税別)/ 1人
※同一企業から複数名ご参加される場合、2人目以降は10%引きにてご提供いたします。

定員
30名

申し込み〆切
2025年 6月30日(月)
※定員に達し次第、募集は終了とさせていただきます。

実施場所
株式会社メディアジーン 本社オフィス6F
「BOOK LAB TOKYO」イベントスペース
東京都渋谷区円山町23-2アレトゥーサ渋谷6F

連絡先
株式会社メディアジーン
「Design Futures Collective」運営事務局
designfutures@medeiagene.co.jp

詳細については下記より資料をダウンロードください

お問い合わせ/お申し込みはこちら